EvernoteとNドライブを使ってみた。

今更ですが、Evernote と Nドライブを使ってみた。

■Evernote

Evernote

実際使ってみて、メリットしてはタグ管理、ノートで管理ができ整理がしやすい。
ただ、デメリットとしては、無料会員の場合一ヶ月60MBでは足りないと思います。
スマホ等で写真を撮って同期した場合は、すぐに60MBになってしまいます。

また、スマホや、タブレット,PCなど(Android,iPhone)等でもアプリがありインストールもできます。

自分の場合は、「毎日の支出管理などをタグをつけ、外出先で記入 → 家でもデータが確認」と便利に使ってます。
個人的には主に、テキストやpdf等のテキストを入れるスペースとして使ってます。

プレミアムユーザーなら1ヶ月1GBまで使えるので、プレミアムユーザなら長く使えると思います。
無料で利用している場合は、容量解除の日まで首を長くして待つならいいと思います。

■Nドライブ

Nドライブ
メリットしては、無料ユーザでも30GB利用でき、転送スピードがかなり早いと思います。Nドライブ.appでの自動アップロードが便利だと思います。

自分の場合は、スマホ(Android)で写真を撮るスマホ内にデータがたまる→Nドライブ
ですべての写真を自動でアップロードする

アップロードしたデータは、PCやタブレットで確認でき便利です。家の複数のPC環境でも同期が楽でいいと思います。
また、容量が大きくなかなか容量がいっぱいにならないので、すばらしい。

他のサービスでも無料ですごく便利なものがありますが、後日まとめたいと思います。

それ以外にも、いろいろなオンラインストレージを利用すれば、家のデータのバックアップを複数の拠点に置くことができ、地震やハードディスクの故障等の問題が起きてもデータのロストが防げると思います。

無料で利用でき便利だと思います。

にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村


にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ

メディアタブレット A01SHを手に入れました。

メディアタブレット A01SHを手に入れました。
メディアタブレット A01SHとは

正面からの写真です。↓7インチでかつ387グラムともあり片手で持つにも問題がないです。

A01SH仕様書

裏には、カメラがついてます。リアカメラは、約500万画素です。

以下は、実際に本ブログをタブレットにてブラウジングした動画です。
なかなかいいと思います、(※ダウンロードに時間がかかりますので、ご注意)
A01SHの使用感(PC、iphone,ipod touchのみ再生可)

これからも、家と外出先でごろごろする時や、写真などを見せるときに活躍してくれそうです。
まだ、rootはとってません。

にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村


にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ

ソニー・エリクソン、Xperiaシリーズの2011年モデルに対してAndroid 4.0へのアップデート提供を計画か?

米Googleは19日(現地時間)、香港で韓国サムスン電子と共にAndroid(アンドロイド)の次期最新バージョン、4.0(開発コード「Ice Cream Sandwich」)を発表した。現時点でAndroid 4.0が搭載されることが確定している端末は11月にリリース予定のスマートフォン「GALAXY NEXUS」のみ。

 

もちろん、Googleブランドのスマートフォンである「Nexus S」など、一部の端末におけるアップデートの提供は計画されている。

また、サムスン電子も「GALAXY S」や「GALAXY SⅡ」など一部の端末に対するアップデートの提供を予定している、とされている。当然アップデートの話は、台湾HTCや米Motorolaなども同様に検討を進めているものと考えられる。

そして国内でも人気の高い「Xperia」シリーズを手掛ける英ソニー・エリクソンの動向も見えてきた。

同社のオランダ支社はFacebook上の公式ページにおいて、Xperiaシリーズの2011年モデルに対してAndroid 4.0へのアップデートの提供を計画しているとコメントした。米ガジェットニュースメディアEngadgetが伝えた。あわせてEngadgetは、同社に対する問い合わせを行い、同様のコメントを入手したと報じている。

やはり同社は2011年モデルのXperiaシリーズ・スマートフォンに対して新バージョンへのアップデートを計画している、という。ただし、公式なアナウンスはソニー・エリクソンの公式ブログにおいて行われる予定。現時点でのコメントはあくまでも参考程度にとどめておく部類のもの。

Androidの普及が進み始めてから1年以上が経過し、OSのアップデートに関する端末メーカー各社の取り組みの傾向も見えてきている。おそらく、Android市場における有力メーカーは、できるだけアップデートの提供準備をするはずだ。

一方の国内メーカーに関しては現時点では不透明だが、少なくともシャープ製スマートフォン「AQUOS PHONE 104SH」(ソフトバンクモバイル向け)はAndroid 4.0を搭載して発売される見込みだ。他メーカーも来春以降にリリースするモデルではAndroid 4.0の採用事例が増えてきそうだ。

【情報元、参考リンク】

Sony Ericsson bringing Ice Cream Sandwich to Xperia handsets?

にほんブログ村 IT技術ブログへ

ソニー、「Xperia X10(SO-01B)」をAndroid 2.3へアップデートすることを正式決定。

2011年03月26日現在、最新のAndroid 2.3にアップデートされることが明らかになりました。

ソニーグループの携帯電話メーカー、ソニー・エリクソンの公式ブログによると、同社は従来「Xperia X10」について、Android 2.2以降へのアップデートを行わないとしていましたが、Android 2.3(Gingerbread)へのアップデートを行うことを正式決定したそうです。アップデート時期は2011年第2四半期~第3四半期前期を予定。

Android 2.3へアップデートするにあたって、従来と使い勝手が異なる主な点は以下の通り。

・カメラのインターフェースがAndroid標準のものとなり、顔認識機能や笑顔認識機能が失われる
・DRM(デジタル著作権管理)キーがアップデートによって失われる
・Xperia X10向けに提供されていたデータのバックアップ・復元ソフトが利用できなくなる
・音楽や動画、写真といったコンテンツをシームレスに楽しめる「Mediascape」が「Xperia arc」などに搭載されているメディアプレーヤーと置き換えられる

Xperia X10(SO-01B)はアップデートに積極的で、個人的にはarcに手が出そうでしたが,暫くアップデートして利用することにします。

いい意味で予想を裏切ってくれるソニエリ、すばらしいです。

iPone にしなくて良かったです。androidは、ポテンシャルも高く非常に期待が持てます。
来るべき日に備えます。

####関連記事######
ソニーが新型Xperia「Xperiaarc」を正式発表、Android 2.3対応で日本でも発売決定
Xperia充電中。
XPERIAを2.1へバージョンアップしました。
:Xperia arcの発売日が決定しました。

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村